検索


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(11・終)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2024年2月29日
56


『新視点 出雲古代史』刊行こぼれ話
古代出雲の最新の成果をわかりやすくまとめた本です
-
2024年2月15日
139


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(10)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2024年1月31日
67


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(9)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年12月31日
140


出雲古代史研究会の発足ごろの思い出
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年12月1日
97


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(8)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年11月30日
83


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(7)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年10月31日
60


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(6)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年9月30日
28

古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(5)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年8月31日
64


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(4)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年7月31日
60


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(番外編)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年6月28日
55


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(3)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年5月31日
53


重要)出雲国風土記百景休載のおしらせ2023-05-20
いつも #平石充 による会員コラム「#出雲国風土記百景」をご覧くださり、誠にありがとうございます。 皆さまに残念なお知らせです。隔週土曜日に更新しています、「出雲国風土記百景」ですが、次の更新の2022年5月20日(土)は、筆者の諸般の事情により休載いたします。更新を楽しみ...
-
2023年5月17日
34


古代出雲国に移配されたエミシ 第8回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年5月15日
22


出雲国風土記百景(第35景)
【佐比売山 さひめやま】 【2015年5月21日撮影】 『風土記』に見える佐比売山は、現在の三瓶(さんべ)山(最高峰の男三瓶が標高1125.8m)である。この山はいわゆる国引き神話(56)と、飯石郡の山(776)にみえ、ともに「石見(国)と出雲(国)の堺」と表現されている。...
-
2023年5月6日
23


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(2)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年4月30日
76


出雲国風土記百景(第34景)
【神門郡の池】 出雲国風土記には多数の池が記載されている。どれも規模が大きく(多くが周り1里以上)、その造営には一定の労働力の投下があったとみられる。すでにいろいろな研究があるが、仁木聡氏などは、今日触れる神門郡の池をはじめとして王権の関与による大規模造営などを想定する。ま...
-
2023年4月22日
27