検索


ブログ掲載ご案内2022-01-01
事務局からのお知らせです
-
2021年12月31日
22


出雲国風土記百景(第4景)
第4景 独居鵠 第4景 独居鵠 (2021年9月19日 安来市 赤江町にて撮影) 山陰の冬の風物詩、ハクチョウ。島根県の鳥でもある(余談だが、かつてはオオハクチョウで2000年からハクチョウに変更されている)。 写真は9月19日撮影で、まだハクチョウの飛来前である。???だ...
-
2021年12月25日
28
「鮨鰒(すしあわび)」が伝える食文化と古代日本史
講演会のご案内です
-
2021年12月24日
22
ミニ企画展「出雲の陶芸と考古資料」
ミニ企画展のご案内です
-
2021年12月22日
2


出雲国風土記百景(第3景)
第3景 西比田の夕 第3景 西比田の夕(2013年7月23日撮影) 夕暮れの安来市広瀬町西比田。近世の安来阿井往還の宿場町的景観が残る(撮影時点)。 『出雲国風土記』の地理について検討した人はよくご存じと思うが、この地域は飯梨川の最上流域にあたり、近世以降は能義郡だが『風土...
-
2021年12月18日
33
古代出雲文化フォーラム9
島根大学のフォーラムのご案内です
-
2021年12月15日
152


出雲国風土記百景(第2景)
初夏の客の森 初夏の客の森(2017年6月8日撮影) 松江市東出雲町の客の森。『出雲国風土記』意宇郡の意宇社(おうのもり)の推定地の一つである。 近世の地誌である『雲陽誌』意宇郡竹矢に「客明神 民家の南八町去りて田中に松を神木と称す」とみえるもの(なお、『雲陽誌』は風土記掲...
-
2021年12月11日
43
企画展「四隅」が出現した頃-副葬品は語る-
荒神谷博物館の企画展のご案内です
-
2021年12月9日
4
古代地域社会史研究会5
古代の地域史の研究会です
-
2021年12月6日
35


出雲国風土記百景(第1景)
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2021年12月4日
89
KU-ORCAS国際シンポジウム
東アジアDH研究のシンポジウムのご案内です
-
2021年12月3日
2


私の出雲古代史研究 第3回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2021年12月1日
178