検索


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(3)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年5月31日
53
シンポジウム「歴史研究と著作権法」
世田谷区史編纂問題についてのシンポジウムです
-
2023年5月28日
21


2023年 出雲古代史研究会 大会
2023年 出雲古代史研究会大会のご案内です
-
2023年5月26日
535
日本史研究会 古代史部会 2023-06
日本最大手の学会の部会ご案内です
-
2023年5月24日
34

第5回 渡来文化大賞 受賞式
第5回渡来文化大賞の授賞式とミニ講演会がひらかれました
-
2023年5月22日
32
いにしえ倶楽部連続講座 2023-1
島根県埋蔵文化財調査センターによる連続講座のご案内です
-
2023年5月19日
22


重要)出雲国風土記百景休載のおしらせ2023-05-20
いつも #平石充 による会員コラム「#出雲国風土記百景」をご覧くださり、誠にありがとうございます。 皆さまに残念なお知らせです。隔週土曜日に更新しています、「出雲国風土記百景」ですが、次の更新の2022年5月20日(土)は、筆者の諸般の事情により休載いたします。更新を楽しみ...
-
2023年5月17日
34


古代出雲国に移配されたエミシ 第8回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年5月15日
22
2023年度 大阪歴史学会大会・総会
日本最大手の歴史学会の大会ご案内です
-
2023年5月14日
36
2023年度 歴史学入門講座
2023年度 歴史学入門講座のご案内です
-
2023年5月8日
70


出雲国風土記百景(第35景)
【佐比売山 さひめやま】 【2015年5月21日撮影】 『風土記』に見える佐比売山は、現在の三瓶(さんべ)山(最高峰の男三瓶が標高1125.8m)である。この山はいわゆる国引き神話(56)と、飯石郡の山(776)にみえ、ともに「石見(国)と出雲(国)の堺」と表現されている。...
-
2023年5月6日
23
募集)松江市職員-2023年度
島根県松江市の職員募集です
-
2023年5月2日
15