検索
-
2022年3月26日
出雲国風土記百景(第16景)
【弁慶の立石】 写真1(2022年3月20日撮影) 写真2 前回紹介した、長海川の水源、杉井霊泉とは別に、現在の華蔵寺庫裏の下あたりにある水源地である(前回地図参照)。 華蔵寺の奥の院とされ、かつて「滝の観音堂」「弥勒の窟」があり、現在は「弁慶の立石」として知られている。近...
22
-
2022年3月19日
出雲国風土記百景(第15景)
【枕木山華蔵寺と杉井霊泉】 本庄から見た枕木山(島根郡255大倉山、右側の山 2017年8月1日撮影) 枕木山華蔵寺の杉井霊泉(2017年9月5日撮影) 前々回第13景で安来市清水寺参道の湧水を紹介した際に、同じように岩から水がわき出る不思議な光景の事例があるとして、枕木山...
36
-
2022年3月12日
出雲国風土記百景(第14景)
【三穂之埼】 (2021年10月23日撮影) 写真は鳥取県大山町平(たいら)付近から、北を向いて美保湾越しに美保関を写したもの。この時は雨雲の切れ目に一瞬だけ光が当たる条件だった。写真の左(西)から右(東側)に、長く伸びた島根半島が見える。...
25
-
2022年3月5日
出雲国風土記百景(第13景)
【清水寺参道】 (2021年6月20日撮影) 『風土記』には記述がないが、安来市清水寺は、室町時代建立の根本堂(重要文化財)、平安期の阿弥陀如来像・十一面観音立像、嘉暦4年〈1329〉在銘の摩多羅神座像(いずれも重要文化財)などを持つ、天台宗の古刹である。...
24