検索


出雲国風土記百景(第12景)
【戸江剗 とのえのせき】 (2011年ごろ撮影か) 島根郡301に、戸江剗(せき)がみえる。『風土記』では剗の記述は各郡の郡末の隣郡までへの道路記載に見えるのであるが、ここのみ、海浜部の記述のなかに剗がある。 戸江剗。郡家正東廿里一百八十歩なり。 島にあらず。陸地の浜なり。...
-
2022年2月26日
58
東西学術研究所 研究例会2021-06
関西大学東西学術研究所の研究例会ご案内です
-
2022年2月23日
13
公開シンポジウム「世界の高大接続の現状と課題」
日本学術会議公開シンポジウムのご案内です
-
2022年2月18日
14


重要)出雲国風土記百景休載のおしらせ
出雲国風土記百景休載のおしらせ
-
2022年2月15日
26
大阪歴史学会 古代史部会 例会2022-02
最大手の学会の例会ご案内です
-
2022年2月14日
33
日本史研究会 古代史部会 2022-02
最大手の学会の部会ご案内です
-
2022年2月13日
22


出雲国風土記百景(第11景)
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2022年2月12日
47
島根県古代文化センターサイトリニューアル
島根県古代文化センターサイトがリニュアルオープンしました
-
2022年2月11日
16
歴研大会準備報告会 2022-02
最大手の学会による大会準備報告会です
-
2022年2月9日
11
2022年 条里制・古代都市研究会 大会
研究会のご案内です
-
2022年2月6日
49


出雲国風土記百景(第10景)
【佐太の国 】 (2021年8月24日撮影) 松江市上佐陀の水田で、奥に見える堤は、現在この地を灌漑する野間池である。 前回、『風土記』佐太河の後身となるのは講武川との説を紹介した。 講武川と運河の佐陀川の流路が異なるのは、現在の下佐陀町より上流である(下の航空写真)。...
-
2022年2月5日
69
動物園講演会2022-02-13
動物考古学の講演会のご案内です
-
2022年2月4日
6


全国史料ネット研究交流集会8
全国史料ネット研究交流会のご案内です
-
2022年2月2日
18


私の出雲古代史研究 第5回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2022年2月1日
233