top of page

古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(4)~

  • 2023年7月31日
  • 読了時間: 2分

委員 吉松大志


みなさんこんにちは。出雲古代史研究会委員の吉松です。

出雲の古代史をさまざまな角度から学べる本をおススメするブログ

今回はインターネットで無料で読める古代出雲の本をご紹介します。


島根県古代文化センター編

(1993年〜1998年、島根県教育委員会、国会図書館デジタルコレクション)

 

 島根の歴史文化を調査研究している島根県古代文化センターが毎年刊行している講演録です。現在30号まで刊行されており、近刊は島根県文化財愛護協会で販売しています。


 実はこのうち第1号から第5号まではインターネットで無料で読むことができるのをご存知でしょうか。


 日本最大の蔵書数を誇る国会図書館は、入手困難本のデジタル化を進めており、昨年5月から、約242万点(今年5月時点)ものデジタル化された書籍を閲覧することができるようになりました(利用登録とログインが必要)。

 実は今回ご紹介した上記講演録もその中に含まれており、PC・スマホ上で読んだり、指定したページだけをPDFで取り出して印刷することもできます。


 例えば、上田正昭氏の「古代出雲と日本海文化」(第3号)や、瀧音能之氏の「出雲神話の再検討」(第4号)といった古代出雲研究の第一人者の講演が文字で楽しめます。講演録なので、ですます調で読みやすく、短時間で古代出雲の基礎が学べます。


 今後第6号以降も順次公開されていくようです。また「しまねの古代文化」以外にも古代出雲に関するさまざまな書籍が無料で読めますので、この機会に国会図書館デジタルコレクションでお気に入りの1冊を探してみてはいかがでしょうか。


→次回は8月末更新予定。


bottom of page