検索


出雲国風土記百景(第34景)
【神門郡の池】 出雲国風土記には多数の池が記載されている。どれも規模が大きく(多くが周り1里以上)、その造営には一定の労働力の投下があったとみられる。すでにいろいろな研究があるが、仁木聡氏などは、今日触れる神門郡の池をはじめとして王権の関与による大規模造営などを想定する。ま...
-
2023年4月22日
日本史研究会 古代史部会 2023-05
最大手の学会の大会準備報告会です
-
2023年4月20日


古代出雲国に移配されたエミシ 第7回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年4月15日


2023年度 古代交通研究会 大会
第22回 古代交通研究会の大会です
-
2023年4月14日
大阪歴史学会 例会 2023-04
最大手の学会の例会です
-
2023年4月13日


出雲国風土記百景(第33景)
【立石原の立石】 みなさま、おひさしぶりです。 第32景の更新が1月21日だったので、それから2ヶ月以上経つ。この間は、本ブログでも紹介のあった、『出雲国風土記 校訂・注釈編』の編集の大詰めで。おかげさまでなんとか3月31日に刊行できました。...
-
2023年4月8日
出雲国風土記デジタル公開 2023-03
島根県古代文化センターのニュースです
-
2023年4月5日


古代出雲を学ぶ~おススメ書籍紹介(1)~
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年3月31日


第5回 渡来文化大賞 受賞
会員の本が受賞しました
-
2023年3月28日
展覧会「古墳時代の八雲ムラ」
八雲立つ風土記の丘(島根県松江市)の展覧会のご案内です
-
2023年3月26日
日本史研究会 古代史部会 2023-04
日本史研究会の大会共同研究報告者業績検討のご案内です
-
2023年3月19日


古代出雲国に移配されたエミシ 第6回
出雲古代史研究会の会員ブログです
-
2023年3月15日
日本史研究会 古代史部会 2023-03
最大手の学会の例会です
-
2023年3月9日
企画展「平安時代の出雲」
出雲弥生の森博物館の企画展のご紹介です
-
2023年3月8日
古代天皇研究会 勉強会1
古代天皇研究会の勉強会のご案内です
-
2023年3月4日
大阪歴史学会 例会 2023-03
最大手の学会の例会です
-
2023年2月28日