検索
災害文化と地域社会形成史19
研究会のご紹介です
-
2023年2月3日
16
大阪歴史学会 例会 2023-02
最大手の学会の例会です
-
2023年2月1日
64
歴研シンポジウム「『アカデミズムとジェンダー』について語ろう!」
歴史学研究会の公開シンポジウムです
-
2023年1月29日
50
いにしえ倶楽部連続講座 渋山池遺跡
いにしえ倶楽部連続講座のご紹介です
-
2023年1月25日
7
2023年 条里制・古代都市研究会 大会
研究会のご紹介です
-
2023年1月22日
147


出雲国風土記百景(第32景)
【冥土さん】 【撮影2023年3月7日】 今回は出雲郡の黄泉の穴、通称冥土さんを紹介する。22年の1月に『出雲国風土記地図・写本編』の制作にあたり、GPSを持って現地を確認しに行った。やはりGPSは威力があって、それ以前に想定した場所と、斜面の向きが違っていた。...
-
2023年1月21日
25

漢字字形自由共有サイトグリフウィキ
研究ツールのご紹介です
-
2023年1月18日
5
公開講座「伊勢と出雲の神・仏」
斎宮活性化実行委員会による公開講座のご紹介です
-
2023年1月16日
28


古代出雲国に移配されたエミシ 第4回
出雲古代史研究会の会員コラムです
-
2023年1月15日
112
展覧会「いにしえの時をさぐる」
島根県立八雲立つ風土記の丘の展覧会のご紹介です
-
2023年1月13日
11
リレーエッセイ「研究者、生活を語る」
岩波書店自然科学書のリレーエッセイです
-
2023年1月11日
67


出雲国風土記百景(第31景)
【塔の石】 【2022年1月27日撮影】 皆様 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 一昨年の12月に開始したこの連載も約1年でようやく30景。先は長い。 今回は雲南市木次町の木次駅構内廃寺の礎石を取り上げる。『風土記』では大原郡の909にみえる...
-
2023年1月7日
17
大阪歴史学会 例会 2023-01
大阪歴史学会例会のご紹介です
-
2023年1月6日
55


新年のごあいさつ2023
新年のごあいさつです
-
2023年1月1日
43


年末のごあいさつ2022
年末のごあいさつです
-
2022年12月28日
18
展覧会「私たちが掘りました!」
島根県立古代出雲歴史博物館の展示のご紹介です
-
2022年12月28日
10