Izumo ancient history studies group
サイト内 検索結果
「」に対する検索結果が683件見つかりました
- 急募)文化庁 意見募集
#文化庁(長官 宮田亮平)は、文化の振興・文化財の保存と活用・宗教に関する行政事務などを行う役所です。文化庁は、次のとおり2つのパブリックコメントを募集しています。ご多用の折かと存じますが、特に①の文化財関係については募集期間が極めて短いため、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 →文化庁について →文化庁 コトバンク パブリックコメント① 企画調査会における審議のまとめ(たたき台) 期 間:2020年12月7日(月)14時~12月16日(水)23時 担 当:文化庁 文化資源活用課 企画調査会(委員名簿 2017 | 平成29/5/19 設置) テーマ:文化財(無形文化財)/地方創生 《参考》 『歴史学研究』1002号 特集 文化財の危機と歴史学(1)2020年11月、績文堂出版 『歴史学研究』1003号 特集 文化財の危機と歴史学(2)2020年12月、績文堂出版 岩城卓二/高木博志 編『博物館と文化財の危機』人文書院、2020年、本体2300円 Yokouchi Hiroto@yokohirama 午前9:06 · 2020年12月8日ツイート パブリックコメント② 図書館関係の権利制限規定の見直し (デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ 期 間:2020年12月4日(金)16時~12月21日(月)23時 担 当:文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(委員名簿 2020 | 令和2/7/3 現在) テーマ:著作権/著作権法/図書館/デジタル 《参考》 カレントアウェアネス・ポータル 2020年12月7日更新 文化庁、「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」へのパブリックコメントを実施中 図書館休館対策プロジェクト 公益財団法人 日本図書館協会 > 委員会 > 著作権委員会 > 著作権に関する情報 IFLA(国際図書館連盟)5 May 2020 Getting Ready to Lift Restrictions: IFLA Surveys Library Associations, Agencies and Networks
- 文化財の講座
【オンライン】#東京歴史科学研究会(#東歴研/#東京)は、今の社会問題とリンクさせた歴史学を学び、考える学会です。このたび、次のとおり文化財の講座をひらくことになりました。 →東京歴史科学研究会(東歴研)について →会誌『人民の歴史学』 2020年度 東京歴史科学研究会 歴史科学講座 文化財保護法の改正と文化財の危機 日 時:2021年1月10日(日)13:00~(開場12:30) 参 加:オンライン/事前申込み[2021/1/3 月まで]/先着100名 報 告:① 岩﨑奈緒子(京都大学 教授) 「文化財保護法改正のその後-博物館等の観光拠点化」 ② 山田朗 (明治大学 教授) 「戦争遺跡保存と市民運動-登戸研究所の事例を中心に(仮)」 コメンテーター:岩淵 令治(学習院女子大学 教授) 《参考》 岩城卓二/高木博志 編『博物館と文化財の危機』人文書院、2020年、本体2300円 [戦後史会議・松江]朝日新聞 2020年9月26日 松江、出雲、雲南の戦争遺跡を調査 書籍発刊へ(有料会員記事) [島根大学]朝日新聞 2020年8月19日 島根)「戦争経験者0の時代が」大学生がデータベース化(有料会員記事) 戦争遺跡保存全国ネットワーク
- 風土記の丘教室 2020-01
#島根県立八雲立つ風土記の丘(#島根県松江市)は、次のとおり #風土記の丘教室(令和元年度ガイド講座7回目)を開催します。ご多用の折かと存じますが、ご都合がつく方はぜひお運びくださいませ。 講習会1月風土記の丘教室 考古学からみた原始・古代の山陰と朝鮮半島 日 時:2020年1月18日(土)14:00~16:00 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟(〒690-0033 島根県松江市大庭町456) →交通アクセスのページ 講 師:亀田 修一(岡山理科大学 教授) 参加費:資料代200円/事前申込み不要 湊哲夫・亀田修一『吉備の古代寺院』吉備人出版、2006年、本体1600円 光永真一『たたら製鉄』吉備人出版、2003年、本体1600円 もあります #歴史学 #考古学 #弥生時代 #奈良時代 #山陰 #島根県 #鳥取県 #古代出雲 #朝鮮半島 #新羅 #加耶 #百済 #渡来人 #交流 #交通 #越境 #半島 #大陸 #地域史 #世界史 #東アジア #亀田修一 #瓦 #가야 #백제 #신라 #마쓰에시 #local #global
- 延期)風土記の丘教室 2020-03
#風土記の丘教室(令和元年度ガイド講座10回目)を開催します。ご多用の折かと存じますが、ご都合がつく方はぜひお運びくださいませ。 講習会3月風土記の丘教室 孤独な武人たち-倭国軍事思想論序説- 日 時:2020年3月21日(土)→5月16日(土)→9月12日(土) 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟(島根県松江市大庭町456) →交通アクセスのページ 講 師:若槻 真治(前島根県芸術文化センター・グラントワ劇場館長) 参加費:資料代200円/事前申込み不要 若槻真治『倭国軍事考』塙書房、2019年、本体9500円 #歴史学 #考古学 #神話 #伝承 #ヤマトタケル #日本武尊 #武人 #軍事 #軍事王 #倭王 #若槻真治 #마츠에시 #고대사 #와카츠키신지 #matue #AncientHistory #ShinjiWakatsuki
- 風土記の丘教室 2020-02
#島根県立八雲立つ風土記の丘(#島根県松江市)は、次のとおり #風土記の丘教室(令和元年度ガイド講座8回目)を開催します。ご多用の折かと存じますが、ご都合がつく方はぜひお運びくださいませ。 講習会2月風土記の丘教室 古代出雲の国作りと出雲国造 日 時:2020年2月8日(土)14:00~16:00 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘 ガイダンス棟(〒690-0033 島根県松江市大庭町456) →交通アクセスのページ 講 師:古市 晃(神戸大学 准教授) 参加費:資料代200円/事前申込み不要 2019年12月13日 神戸新聞 > 連載・特集 > エッセー・評論 > 21世紀の人文学 神戸大学文学部リレーエッセー > 古市晃教授(日本古代史) 記された歴史から「今」を読む 大日方克己「「出雲国造家」の成立過程 」洋泉社編集部 編『古代豪族 古代史研究の最前線』洋泉社、2015年、品切れ→図書館か古本屋でご覧くださいませ #歴史学 #考古学 #山陰 #島根県 #鳥取県 #奈良県 #大阪府 #古代出雲 #出雲国風土記 #神話 #国造り #八束水臣津野命 #倭王 #葛城氏 #出雲国造 #意宇氏 #出雲氏 #地域史 #古市晃 #大日方克己 #마츠에시 #이즈모 #고대사 #이즈모국풍토기 #matue #LocalHistory #AncientHistory
- 追記)歴研大会関係報告会 2020-03
歴史学の最大手の学会の一つ、歴史学研究会 日本古代史部会(東京)は、次のとおり2020年度大会の報告会を開きます。年度末のご多用の折かと存じますが、会員ではない方も参加できますので、ご都合がつきそうな方はぜひお運びくださいませ。 新型コロナウイルス(COVID-19)の状況により中止・延期の可能性もあります。サイト・ツイッターなどでお確かめくださるようお願いします。 →歴史学研究会とは →会誌『歴史学研究』 歴史学研究会 日本古代史部会 3月 歴研大会 援助報告会 日 時:2020年3月22日(土)14:00~(開場13:30~) 場 所:歴史学研究会事務所(東京都千代田区神田神保町2-20 アイエムビル2階) 報 告:①亀谷 弘明「 荷札木簡からみた古代の税制 」 (仮) ②伊藤 一馬「 宋代の駅伝と情報伝達・交通システム 」(仮) [追記]歴史学研究会 日本古代史部会 3月度歴研大会 準備報告会 日 時:2020年3月28日(土)13:00~(開場12:30) 場 所:青山学院大学 青山キャンパス 11号館2階1120教室(東京都渋谷区渋谷4丁目4-2) →交通アクセスのページ 報 告:①河野 保博「 古代の人の移動と制度 」→出雲古代史研究会の会員です ②神戸 航介「 唐賦役令継受の歴史的意義 」
- 延期)歴研勉強会 2020-03
日本で最大手の学会の一つ、歴史学研究会 日本古代史部会(東京)は、次のとおり3月勉強会を開きます。ご多用の折かと存じますが、会員ではない方も参加できますので、ご都合がつきそうな方はぜひお運びくださいませ。 →歴史学研究会とは →会誌『歴史学研究』 歴史学研究会 日本古代史部会 3月勉強会のご案内 日 時:2020年3月15日(日)15:00~(開場14:30) 場 所:明治大学 駿河台キャンパス 猿楽町校舎3階「史学地理共同演習室」(東京都千代田区神田駿河台1丁目1) →交通アクセスのページ(グローバルフロントの先) 報 告:里舘 翔大「 日本古代戸籍・計帳研究と国家論 」 #歴史学 #学会 #歴史学研究会 #東京 #日本古代史部会 #勉強会 #日本史 #古代史 #国家 #関根淳 #明治大学 #history #AncientHistory #TheHistoricalScienceSocietyofJapan #Tokyo #japan #MeijiUniversity #역사학 #고대사 #도쿄 #일본 #스터디
- 歴研大会準備報告会-2020-02
歴史学の最大手の学会の一つ、歴史学研究会 日本古代史部会(東京)は、次のとおり2020年度大会の準備報告会を開きます。年度末のご多用の折かと存じますが、会員ではない方も参加できますので、ご都合がつきそうな方はぜひお運びくださいませ。 →歴史学研究会とは →会誌『歴史学研究』 歴史学研究会 日本古代史部会 2月 歴研大会準備報告会 日 時:2020年2月22日(土)15:00~(開場14:30~) 場 所:東洋大学 白山キャンパス 6号館4階6403教室(東京都文京区白山 5-28-20) →交通アクセスのページ 報 告:河野 保博「 古代の国家支配・地域社会と交通 」 (仮)→出雲古代史研究会の会員です #歴史学 #学会 #歴史学研究会 #東京 #日本古代史部会 #大会 #大会準備報告会 #古代史 #河野保博 #国家 #交通 #東洋大学 #history #AncientHistory #TheHistoricalScienceSocietyofJapan #Tokyo #japan #ToyoUniversity #역사학 #고대사 #도쿄
- 歴研大会準備報告会 2020-10ほか
【オンライン】歴史学研究会(東京)は、日本最大手の学会の一つです。今年の2020年大会 古代史部会は、出雲古代研究会の会員が報告することになりました。大会とあわせてふるってのご参加をなにとぞよろしくお願いいたします。 →[2020/11/28-29,12/5-6 土日]2020年 歴史学研究会 大会(募集中) →歴史学研究会について →会誌『歴史学研究』 歴史学研究会 日本古代史部会 10月度 歴研大会 準備報告会 日 時:2020年10月31日(土)13:00~18:15(受付12:45~) 参 加:無料/事前申込み(10/29 木まで)/先着100名 報 告:①河野 保博→出雲古代史研究会の会員です 「古代の人の移動と制度」 ②神戸 航介 「唐賦役令継受の歴史的意義」 その他:リモート飲み会 大 会:[2020/11/28 土] 古代史部会/大会運営協力金/事前申込み [追記]歴史学研究会 日本古代史部会 11月例会 日 時:2020年11月1日(日)14:00~17:15(受付13:45~) 参 加:無料/事前申込み(10/29 木まで)/先着100名 報 告:①原田 華乃(早稲田大学) 「次侍従の再検討」 ②吉澤 哲平(青山学院大学) 「日本古代の疫病と外交 -皰瘡(疱瘡)の流行を中心に-」
- 2020年度 KU-ORCAS研究集会
関西大学アジア・オープン・リサーチセンター「KU-ORCAS」(#大阪)は、世界の大学とデジタルアーカイブをつくりつつ、オープンアクセス、オープンサイエンス=「知はみなのもの」をめざす研究機関です。このたび次の研究集会をひらくことになりました。 →関西大学アジア・オープン・リサーチセンター「KU-ORCAS」について →関西大学アジア文化研究センターについて 2020年度KU-ORCAS研究集会 デジタルヒューマニティーズは 東アジア研究をどのように変えたのか?変えるのか? 日 時:2021年1月22日(金)13:00〜17:00(12:30受付開始) 会 場:関西大学 以文館4階 セミナースペース(関西大学 千里山キャンパス) →交通アクセスのページ 参 加:無料/事前申込み/オンライン変更あり 古代史から西本昌弘さんがご報告されます。COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の状況により、オンラインへの変更もありえます。最新の情報をお確かめのうえお申込みくださいませ。
- 実践 自分で調べる技術
このごろ研究のガイド本がたくさんでるようになりました。この本もその一つです。 宮内泰介/上田昌文『実践 自分で調べる技術』#岩波新書、2020年、本体880円 岩波書店より「ロングセラー『自分で調べる技術』に科学的な視点を加えて新たに書き下ろす。「知的生産の技術」への一歩」 学ぶ=暗記ではありません。そして学びは職業研究者(大学教員・研究所職員)だけのものでもありません。この世界は不思議でみちあふれています。人間とそのとりまく世界を知りたい、という気持ちこそが大切であり、学ぶことのはじまりなのです。情報社会の今は調べる=情報を探す、まとめる=情報の創造・発信ともいいかえられます。 私たちがみつけた「お宝」をよりみがくコツは二つあります。 ①テンプレート(科学的な手順)を使うこと ②情報の検証=#批判的思考(#史料批判)をおこなうこと ①②のコツは、自分以外の方も納得できる情報をつくるための技術です。特に②の情報の検証とは、関係するデーターをすべて集め、いつ、だれが、どういう目的で情報を発信したのか、などを調べたり、比較したりすることです。事実関係も整理できます。これはあらゆる場面で応用がきくでしょう。私たちの生きる力をもみがくことにもなるでしょう。 この本を手にとって、不思議の海へご一緒にこぎだしませんか?
- 巡覧!出雲平野の遺跡シリーズ6
#荒神谷博物館(#島根県出雲市斐川町)は、大量の青銅器が発見された #荒神谷遺跡 を紹介するためにつくられた博物館です。ただ今、次のとおり企画展をひらいています。 →荒神谷遺跡について 企画展 巡覧!出雲平野の遺跡シリーズ6 消えた潟湖(神門水海)~辺のムラ、しろえだ~ 期 間:2020年11月21日(土)~2021年2月15日(月)年末年始休館 時 間:午前09:00~17:00(入館は16:30まで) 会 場:荒神谷博物館(島根県出雲市斐川町神庭873-8) →交通アクセスのページ その他:荒神谷史跡公園マップ 《参考》 白枝荒神遺跡 - 島根県遺跡データーベース - 島根大学 日本ジオパーク > 日本のジオパーク > 島根半島・宍道湖中海ジオパーク UNESCO > Natural Sciences > Environment > Earth Sciences > UNESCO Global Geoparks 「水都松江の象徴-中海・宍道湖の形成」(『松江市史』通史編1「自然環境・原始・古代」松江市史編集委員会、2015年 | 平成27年、本体5000円)
- 早稲田大学オンラインWS
【12/19 土/日本時間正午まで】直前のご案内を申し訳ございません。早稲田大学(#東京)は、次のとおり #日本古代宗教史 のオンラインワークショップをひらくことになりました。無料です。日本に世界史の研究者がいるように、世界にも日本史の研究者がたくさんいます。世界の最先端の知にふれてみませんか? →早稲田大学 国際日本学拠点(Global Japanese Studies)について Onlineワークショップ 日本古代の予兆と音 日 時:2020年12月20日(日)14:00~16:30(日本時間) 参 加:無料/メール事前申込み[12/19 土/日本時間正午まで] 講演題:日本古代の音と環境 講演者:マイケル・コモ(コロンビア大学 Associate Professor, Religion Department and Department of East Asian Languages and Cultures) 《参考》 三宅和朗『古代の人々の心性と環境』吉川弘文館、2016年、本体4800円
- 2020年度特別展「神と仏ー中・近世の佐太神社ー」
#鹿島歴史民俗資料館(#島根県松江市)は、#佐太神社(出雲国二宮)のすぐそばにある施設です。資料館は、ただ今、2020年度特別展をひらいています。感染予防をとったうえでお運びくださいますようよろしくお願いします。 →鹿島歴史民俗資料館について →佐太神社 コトバンク 2020年度特別展 神と仏ー中・近世の佐太神社ー 期 間:2020年11月15日(日)~2021年2月14日(日)毎週月曜休・年末年始 時 間:午前09:00~17:00(入館は16:30まで) 場 所:鹿島歴史民俗資料館(島根県松江市鹿島町名分1355-4) →交通アクセスのページ(一畑バス 恵曇線 約30分/松江駅 北口 6番バス乗り場) 《参考》 長谷川博史『中世水運と松江-城下町形成の前史を探る-』松江市ふるさと文庫15、2013年 | 平成25年、本体800円 佐伯徳哉『出雲の中世』吉川弘文館、2017年、本体2000円 個人ブログ「資料の声を聴く 虚像と実像」/サイト版「資料の声を聴く」 鹿島町は海の玄関口にあたります。海のめぐみで歴史・文化をつちかったまちの一つです。古くは縄文時代の貝塚、韓半島の土器が、比較的、新しいところでは、魯迅(中国の小説家)と増田渉(#島根大学)の友情の証ともいえる資料群など、海まちならではの地域のお宝がたくさんあります。あわせてご覧下さいませ。
- 古代出雲ゼミナールⅥほか
この度、次の本が出版されました。ご関心がある方はぜひご覧下さいませ。 島根県古代文化センター 編 山陰文化ライブラリー16 『古代出雲ゼミナールⅥ-古代文化連続講座記録集』ハーベスト出版、2020年、本体1000円 →電子ブック立ち読みページ 《参考》 島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)企画展「古墳文化の珠玉-玉は語る出雲の煌めき-」2019年春の展覧会図録、本体1500円 研究内容・玉出土遺跡データ(古代歴史文化協議会) 古代歴史文化協議会 編『玉-古代を彩る至宝-』ハーベスト出版、2018年、本体1800円→電子ブック立ち読みページ #古代歴史文化協議会 #島根県 #古代文化センター #古代出雲歴史博物館 #古代出雲 #書籍 #玉 #ハーベスト出版 #shimane #book #ball #시마네현 #도서 #구슬