Izumo ancient history studies group
サイト内 検索結果
"" 검색 결과: 15개의 아이템
블로그 게시물 (1)
- 新釈全訳 日本書紀 上巻
『#日本書紀』(もとは『#日本紀』)は、中国にならい、日本で初めて年代順にできごとを書いた歴史書です。日本古代史で最もよく使われる史料の一つといえましょう。『日本書紀』は、#元正天皇 の養老4年(720)に完成しました。 →いずもけんブログ 2019年8月19日更新 古代史料を読む上・下 昨年の2020(令和2)年に、日本書紀1300年めという節目を迎えます。『日本書紀』にかかわる様々な催しや論文集がだされました。 →いずもけんブログ 2020年12月8日 読み替えられた日本書紀 今年の2021年は、50年ぶりに史料としての『日本書紀』がでます。たくさんある写本のなかから、江戸時代の版本をもとに本文を復原し、本格的な校訂・注・訳までつくすぐれものです。 →八木書店 > コラム > 2018年2月2日更新 日本書紀の写本一覧と複製出版・Web公開をまとめてみた 神野志隆光 編・監・訳・その他/金沢英之/福田武史/三上喜孝 編・訳 『新釈全訳 日本書紀 上巻』(巻1~巻7)、講談社、2021年3月、本体4500円 電子版もあります 《参 考》 松田浩/上原作和/佐谷眞木人/佐伯孝弘 編『古典文学の常識を疑う』勉誠出版、2017年、本体2800円 遠藤慶太『東アジアの日本書紀』吉川弘文館、2012年、本体1700円 歴史「学」は、史料を「よむ」ことからはじまります。史料を「よむ」ことは、単に文字や文章をひろうことではありません。 コピー機がなかった時代、数多くの人が何百年もの間に手書きで文章をうつしました。最も古い時代にうつされた、最も誤字などが少ない写本を底本に選び、ほかの写本と文字をつきあわせる作業(校訂とよばれます)を行い、誤字・脱字などがないか文字を点検することが「よむ」のはじまりなのです。 このほかにも紙や墨をチェックしたり、記事を年代順に比較するなど、記事をそのまま受けとらない「#史料批判」があってこそ初めて「学」になります。 この本を参考に、史料としての『日本書紀』を「よむ」ことにチャレンジしてみませんか?
다른 페이지(14)
- 出雲古代史研究会 | 古代出雲 | 日本島根県松江市1060島根大学
過去をたがやし未来の種まく Welcome 出雲古代史研究会 島根県松江市 izum o733@gma il.com 出雲古代史研究会は、「古代出雲」を 総合的 かつ科学的に研究する学術団体です。 ページ TOP 会のお知らせ SNS ブログ最新記事 ブログ特集記事 イベントカレンダー 出雲古代史研究会(Izumo Ancient History Studies Group )は、1990年(平成2年)に設立された、「古代出雲」を総合的(歴史学・考古学・文学・宗教学など)かつ科学的に研究をおこなう学術団体です。出雲古代史研究会の会規にご賛同された方は、どなたでも入会できます。皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。 研究会が減りつづけるなか、数少ない地方の、それも古代史関係の研究会です。 30年以上も研究活動と成果を積み上げてきました。 今の成りたちを発信し、よりよい未来づくりの材料をご提供いたします。 会のお知らせ 2024.08.25 大会御礼をのせました 2024.04.14 大会ご案内をのせました 2024.03.24 大会速報をのせました 過去のお知らせ share ブログ 最新記事 新釈全訳 日本書紀 上巻 日本書紀のご案内です ブログ 特集記事 해당 언어로 게시된 게시물이 없습니다. 게시물이 게시되면 여기에 표시됩니다. イベントカレンダー
- 大会のご案内 | 出雲古代史研究会 | 松江 日本
大会ご案内 大会予定 2024年 出雲古代史研究会 大会 古代出雲と日本海交通 ↓ズームなどのリンクはこちらから パスワードご入力ください 各種リンクログイン 大会ご案内 1.ご案内 日 時:2024年8月24日(土)大 会 10:00~16:30 2024年8月25日(日)見学会 09:00~18:30 会 場:①島根県立八雲立つ風土記の丘 展示学習館 (松江市大庭町456) →交通アクセスのページ ②オンラインZoom [8/22 木 21:00以降リンクメール送信 ] 懇親会:炉端かば 松江駅前店 (松江市御手船場町564-2) 18:00~、飲み放題5000円 見学会:事前申込み/先着25名 問合せ先:080-1933-6219(平石) izumo733〔★⇒@〕gmail.com 会場の風土記の丘への電話はご遠慮ください。 2.申込み ①参加申込みフォーム [8/15 木まで] →事務の負担軽減へご協力をお願いします ②メール:izumo733〔★⇒@〕gmail.com[8/15 木まで] 出雲古代史研究会 事務局あて お名前(ふりがな) 電話番号(緊急連絡先) 会員 or 非会員 会場参加 or オンライン参加 全面オンラインの場合…オンライン参加 or とりさげる 専攻/学生(博士課程以下)はその旨 お弁当 要 or 不要 懇親会 参加 or 不参加 巡見 参加 or 不参加 3.参加費 ①会場参加 会員・非会員一律500円(資料代・会場代など) 当日、会場に持参 ②オンライン参加 会員・学生(博士課程以下)無料 | 非会員500円 [要事前振込み ]下記の金融機関に振込みしてください ③見学会 会員・学生(博士課程以下) 1500円 | 非会員 2500円 (含入館料) [ 要事前振込み ]下記の金融機関に振込みしてください 山陰合同銀行 県庁支店 普通預金 口座番号2295761 出雲古代史研究会 会計 野々村 安浩 ゆうちょ銀行 ゆうちょ総合口座 01450-2-25932 出雲古代史研究会 [ゆうちょ以外の金融機関から] ゆうちょ銀行 支店名 一四九(イチヨンキュウ)店 当座預金 25932 出雲古代史研究会 4.その他 大会当日は、島根県立八雲立つ風土記の丘の駐車場を使えます。 会場参加の方は、島根県立八雲立つ風土記の丘の企画展を無料でご覧になることができます。 今年は懇親会と巡見をおこないます。ふるってご参加くださいませ。 博物館のまわりは売店・飲食店がございません。ご注意ください。希望者にはお弁当を用意します。(1000円予定) なるべく通信環境の安定に努めますが、ご自宅などの通信状況が悪い場合、参加費の返金はできないことご理解くださいませ。 お問合せ 大会予定 09:30~09:50 総会(20分) 会員のみ 活動報告・予算決議案 10:00~10:50 報告①(50分) 榊原 博英(島根県古代文化センター 特任研究員) 「島根における古代 ~中世前期の搬入土器と貿易陶磁」 11:00~11:50 報告②(50分) 久保田一郎(島根県立古代出雲歴史博物館 学芸員) 「古代隠岐研究からみた古代出雲」 12:50~13:40 報告③(50分) 中野 高行(大東文化大学 非常勤講師) 「古代出雲と〈交流〉 -筑紫・吉備・大和および日本海西部海域沿岸諸国との 経済的・政治的・文化的交流-」 13:50~14:40 報告④(50分) 篠崎 敦史(新潟大学人文社会科学系 講師) 「10~12世紀の東アジアと日本海を行き交う人びと」 15:00~16:30 討論(90分) 司会:大日方克己 18:00~ 懇親会 炉端かば 松江駅前店 (島根県松江市御手船場町564-2) 会費5000円 見学会ご案内 参加費は、会員・学生(博士課程以下)1500円、非会員2500円です。 見学会のみの参加は承っておりません。会場参加者にかぎらせていただきます。 当日キャンセルはできないのでご注意ください。キャンセルは前日(8/24 土)まで受付にお声かけください。 移動に貸切バスを使います。マイカー・レンタカーでのご参加はご遠慮ください。 出雲大社では参拝があります。信教の自由により参拝は希望者のみとさせていただきます。 交通状況などにより見学地や到着時刻が変更になる場合もあります。飛行機や列車などに乗り遅れが生じた場合でも当会は一切の責任をおいかねます。 09:00 JR松江駅 発 09:50~10:20 曽枳能夜神社(斐川町神氷) →大社基地跡(車窓) 10:55~11:25 湊社(出雲大社摂社) 11:50~12:50 出雲大社 着/各自昼食 12:50~14:00(希望者のみ) 出雲大社 御垣内参拝 (千家権宮司案内) 14:00~15:30 島根県立古代出雲歴史博物館 →坪背山・浜山丘陵(車窓) 15:50~16:20 山持遺跡/青木遺跡 →旅伏山(車窓) 16:40~17:30 都牟自神社(斐川町福富) 斐川公園(斐川町直江) 17:50 出雲空港 着 東京最終便19:25発/大阪最終便19:00発 18:30 JR松江駅 着 最終やくも18:58発/サンライズ19:26発 米子空港連絡バス最終18:50発 感染予防のお願い 当日の会場参加の方は、下のような感染予防のご協力をなにとぞよろしくお願いいたします。 マスク着用 手洗い 体調不良(発熱・味覚異常など)時はオンライン参加にきりかえてくださいますようお願いします。 島根県 新型コロナウイルス感染症に関する情報 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)WHO 公式情報特設ページ(日本語) 日本感染症学会 HOME BACK 見学会ご案内 地図 感染予防のお願い
- 入退会ご案内 | 出雲古代史研究会
入会ご案内 ページ TOP 入退会ご案内 会規 メリット 当会の大会で研究を 報告することができます。 最先端の古代出雲の情報をえることができます。 異なる学問分野の研究者と学問のネットワークを作ることができます。 会誌『出雲古代史研究』を確実に入手することができます。部数が少なく絶版となりやすい状況です。 サイトの投稿フォームから会誌『出雲古代史研究』へ原稿を投稿できます。 採否の決定は、投稿後の約一か月と比較的、スピーディーです。 入会方法 会の規約をご確認し 、ページ下の入会フォーム よりお申込みしてください。 最新号の『出雲古代史研究会』をお送りする際に、会費のお振込み用紙も同封します。 当会はおおむね8月~7月を1年度としています。8月以降の入会者は次年度の会誌となります。 お振込み用紙、もしくはゆうちょダイレクト で研究会の口座へ会費2500円を振込みしてください。 フォームからの自動返信を確認できない場合 ① メールの迷惑フォルダ ② ご記入の内容 をお確かめのうえ、お手数ですが、お問合せしてくださいませ。 振込み先 1.山陰合同銀行 県庁支店 普通預金 口座番号2295761 出雲古代史研究会 会計 野々村 安浩 2. ゆうちょ銀行 ゆうちょ総合口座 01450-2-25932 出雲古代史研究会 3.ゆうちょ銀行…ほかの金融機関からお振込み 支店名 一四九(イチヨンキュウ)店 当座預金 25932 出雲古代史研究会 振込みの山陰合同銀行の口座番号に誤りがありました。多大なるご迷惑をおかけして申し訳ございません。謹んでお詫びとともに訂正いたします。 入退会フォーム 会 規 2021年8月22日~ 第1条 本会は「出雲古代史研究会」と称し、出雲古代史を文献中心に明らかにすることを目的とする。 第2条 本会は毎年一回、総会・研究会(大会)を開催する。その成果は『出雲古代史研究』として発刊する。 第3条 第1条の趣旨に賛同し、所定の手続きをへたものは誰でも会員となることができる。 会員は、本会の行なう諸種の事業に参加し、会誌に研究を寄稿することができ、会誌『出雲古代史研究』の頒布をうける。 本会に入会をのぞむ者は、住所・氏名を明記し、年会費年2,500円をそえて、本会に申し出るものとする。 同じ住居などの同一世帯の2名以上が会員を希望する場合、申し出により連名会員となることができる。連名会員の年会費は500円とする。連名会員には、案内の郵送・会誌の頒布は行わない。 第4条 本会には次の委員をおく。 代表(1名/代表委員4名より互選) 代表委員:4 名 運営委員:若干名 庶務会計:若干名 会誌編集:若干名 事務局長:1 名 広 報:若干名 監 事 :1 名 2. 各委員は総会は総会において会員中より選出する。 3.各委員の任期は2年とする。重任を妨げない。 第5条 この会規は2021(令和3)年8月22日より施行する。[1990(平成2)年会規 ] JOURNAL BACK HOME BACK