歴史学研究会 卒業論文報告会2025
- 8月11日
- 読了時間: 2分
更新日:8月11日
#歴史学研究会 (#東京)は、日本最大手の学会の一つです。このたび、次のとおり第27回卒業論文報告会をひらくことになりました。今回はハイブリッド(対面+オンライン)開催です。また、島根大学の大学院生(出雲古代史研究会の会員です)が、出雲国造神賀詞について報告します。ご多用の折かと存じますが、なにとぞご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
歴史学研究会 日本古代史部会
日 時:2025年9月6日(土)12:00~17:30(開場11:30)
会 場:立教大学池袋キャンパス5号館5301教室(東京都豊島区西池袋3丁目34-1)
参 加:300円(資料代など)/事前申込み[9/1 月まで]
オンライン参加ご希望の方は、必ず事前申込みをお願いします
報 告:①有間 丈竜(駒澤大学)
「古代東国における柵戸の変質」
②井上 桂大(東京大学)
「祈年祭・月次祭の原形と班幣の成立」
③富田 清陽(東京大学)
「律令太政官制と少納言」
④原 史佳(島根大学)→出雲古代史研究会の会員です
「「出雲国造神賀詞」の史料的再検討」
⑤棚澤萌絵子(お茶の水女子大学)
「渡来人の東国移配」
その他:対面参加の方は懇親会もあります
12:00~13:00 第1報告 | 有間 丈竜(駒澤大学) 「古代東国における柵戸の変質」 |
13:00~14:00 第2報告 | 井上 桂大(東京大学) 「祈年祭・月次祭の原形と班幣の成立」 |
14:10~15:10 第3報告 | 富田 清陽(東京大学) 「律令太政官制と少納言」 |
15:10~16:10 第4報告 | 原 史佳(島根大学) 「「出雲国造神賀詞」の史料的再検討」 |
16:20~17:20 第5報告 | 棚澤萌絵子(お茶の水女子大学) 「渡来人の東国移配」 |