top of page

国際学術研究会「交響する古代XIII」

【ハイブリッド】#明治大学日本古代学研究所(#東京)は、次の研究会をひらくことになりました。出雲古代史研究会の会員も報告します。年末のご多用の折かと存じますが、世界の研究者のお話をおききできるまたとない機会です。ご都合がつきそうな方はなにとぞよろしくお願い申し上げます。



 


国際学術研究会

古代東アジア社会の史資料

-モノとテクスト-



日 時:2022年12月25日(日)10:00〜17:30

会 場:①明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント(千代田区神田駿河台1-1)

    ②オンライン

参 加:無料/事前申込み[12/21 水まで]/対面先着80名



(課題番号21H00600/研究代表者 石川日出志

(課題番号20H01235/研究代表者 牧野淳司




《参 考》



セッション1

古代アジアのガラス流通

10:10~10:40

中村大介(埼玉大学人文社会科学研究科准教授)

「漢代併行期におけるアジアのガラス流通」

10:40~11:10

朴 天秀(韓国・慶北大学校人文大学教授)

「ガラスから見たシルクロードの変遷」

11:10~11:40

全  洪(中国・広州市文物考古研究院研究員)

「嶺南出土漢晋時期ガラス製品及び研究概況」

セクション2

古代日本の墨書土器

13:10~13:40

酒井芳司(九州歴史資料館学芸調査室学芸研究班参事補佐・学芸員)

「大宰府と出土文字史料」

13:40~14:20

吉野 武(宮城県教育庁文化財課技術副参事兼総括技術補佐)

「東の辺要多賀城と出土文字史料」

14:20~14:50

新名 強(三重県埋蔵文化財センター調査研究3課課長)

「斎宮跡出土文字史料の特徴について」

14:50~15:20

平石 充(島根県古代文化センター主席研究員)

「青木遺跡と出土文字史料」

セクション3

古代アジアの唱道

16:10~16:40

牧野淳司(明治大学文学部教授)

「唱導の場から見た日本の古代・中世文学」

16:40~17:10

松山由布子(広島大学森戸国際高等教育学院助教)

「日中における冥府唱導と文芸」




最新記事

すべて表示
bottom of page