Izumo ancient history studies group
サイト内 検索結果
723 results found with an empty search
- 中止)2020年 出雲古代史研究会 大会
第31回 出雲古代史研究会総会・大会の中止について 2020年(令和2)8月22日(土)に、松江市内で開催を予定しておりました、第31回 出雲古代史研究会総会・大会は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の感染拡大防止、ならびにご参加いただく会員の皆さまの健康を最優先に考え、中止することにいたしました。 会員の皆さまのほか、報告者の皆さま、来場予定の皆さまには、ご迷惑をお掛けしますことをお詫び申し上げますとともに、ご了解いただけますようよろしくお願いいたします。 なお、『出雲古代史研究』第30号は、2020(令和2)年8月の刊行予定です。会誌を郵送する時に振込用紙も同封いたしますので、2020(令和2)年度の会費の納入に関しては、ご理解を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。 2020年(令和2)4月25日(土) 出雲古代史研究会 代表 菊地 照夫 #出雲古代史研究会 #大会 #第31回出雲古代史研究会 #出雲古代史研究会2020 #出雲古代史研究 #古代出雲 #松江 #島根県 #鳥取県 #山陰 #新型コロナウイルス感染症 #IzumoAncientHistoryStudiesGroup #matsue #shimane #COVID19 #고대사 #마츠에시
- おうちでミュージアム-島根県
2020年4月9日に、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)が、島根県でも確認されました。世界中の博物館・美術館・園館などが、自宅で知ることを楽しむ取り組みをはじめているところです。主に島根県の歴史関係の取り組みをご紹介します。 SHIMANE VIRTUAL MUSEUM( しまねミュージアム協議会 ) 島根大学総合博物館アシカル インターネット展示室(松江市) 島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市) 荒神谷博物館(出雲市) 出雲弥生の森博物館(出雲市) 島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市)動画配信5/18 月まで 島根県古代文化センター 自宅で楽しむ島根の歴史文化(松江市) 松江歴史館 自宅で楽しむ松江歴史館(松江市) 安来市加納美術館(安来市)→「レストランやまさや」はお持ち帰りもできます 出雲科学館 おうちでサイエンス(出雲市) 奥出雲多根自然博物館(奥出雲町) 島根県立しまね海洋館アクアス(浜田市) 鳥取県立博物館 お家で自然観察(鳥取市) Twitter おうちでミュージアム(全国) Google Arts and Culture(世界) Explore the World's Museums(世界) ソウル歴史博物館 バーチャル博物館(韓国・ソウル市) ネットで観られる台湾の人文系バーチャル博物館まとめ【7館】(個人ブログ2020年2月26日) Get closer to the British Museum's collection and immerse yourself in two million years of history, across six continents. | British Museum(大英博物館/無料/190万枚) #おうちでミュージアム #バーチャル博物館 #島根県 #しまねミュージアム協議会 #大英博物館 #教育 #研究 #shimane #matsue #museum #VirtualMuseum #고대동전 #마츠
- 電子書籍)古代文化研究 28号
『古代文化研究』は、島根県古代文化センターの研究紀要です。このたび、第28号が電子書籍となり、一般に公開されました。これから研究論集もデジタル化する予定です。 [電子書籍]『古代文化研究』28(2020年、島根県古代文化センター) [販 売]『古代文化研究』1~22→購入方法・在庫の確認(島根県文化財愛護協会) 島根県古代文化センターの刊行物は、次のところで読めます。 島根県内 主な公共図書館 大学図書館(島根大学・島根県立大学) 島根県外 県立図書館 歴史・民俗系博物館 埋蔵文化財センター 大学の歴史・民俗系学科研究室 #島根県 #島根県古代文化センター #刊行物 #本 #研究紀要 #研究論集 #論文 #報告書 #電子書籍 #Shimane #ShimaneAncientCultureCenter #publications #book #Researchbulletin #paper #Researchcollection #Ebook #PDF #시마네현 #시마네현고대문화센터 #간행물 #전자책
- クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」1ほか
島根県古代文化センターが、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のため、島根県版の「おうちミュージアム」をはじめました。 島根の歴史文化にかんする、30問3択クイズ「島根 いにしえからの挑戦状」1と「自宅で楽しむ島根の歴史文化」を公開しています。全問正解者から抽選で10名に第7回 古代歴史文化賞受賞5作セット(第7回 古代歴史文化賞受賞作品と作者5名の紹介動画)をプレゼント。 [6/12 金まで]島根県古代文化センター「島根 いにしえからの挑戦状」1 島根県教育庁文化財課「自宅で楽しむ島根の歴史文化」2019年 古代出雲文化シンポジウム「出雲と大和」・島根県古代文化講座もみられます。 #島根県 #島根県古代文化センター #島根_いにしえからの挑戦状 #自宅で楽しむ島根の歴史文化 #歴史 #文化 #クイズ #動画 #古代歴史文化賞 #出雲と大和 #shimane #history #culture #study #video #book #quiz #시마네현 #역사 #문화 #퀴즈 #퀴즈
- 災害文化と地域社会形成史6
岡山大学文明動態学研究センター(岡山県岡山市)は、このたび次のオンライン研究会をひらくことになりました。Zoomを使うため、事前のお申込みが必要です[7/2 木まで]。 →センターについて(岡山大学大学院 社会文化科学研究科) →メンバーについて オンライン研究会 第6回 災害文化と地域社会形成史 日 時:2020年7月4日(土)13:30~17:00 申込み:[ 7/2 木まで]事前申込み 林佳代子 ①メール; kahayashi◆okayama-u.ac.jp( ◆→@) ②電話;086-251-7442 報 告:①今津勝紀(岡山大学) 「新たな人文学の方法と歴史学の可能性」 ②後藤真 (国立歴史民俗博物館) 「デジタル・ヒューマニティーズから地域を見る」 ③津村宏臣(同志社大学) 「サイバー vs リアル、文化資源の写像と真像を追う」 #研究会 #연구회 #Zoom研究会 #岡山 #okayama #오카야마 #岡山大学 #文明動態学研究センター #OkayamaUniversity #CenterforResearchontheDynamicsofCivilizations #岡山史料ネット #資料 #document #자료 #史料 #資料保全 #災害 #disaster #재해 #地域社会 #community #文化資源 #デジタルヒューマニティーズ #Digitalhumanitiesl #人文情報学
- 会員限定)オンライン書籍展示ほか -日本史研究会
日本史研究会は、日本で最大手の歴史学会の一つです。このたび、出版社の要望をうけてオンライン書籍展示(新刊・近刊)のポータルサイトをつくりました。 →日本史研究会について →会誌『日本史研究』 オンライン書籍展示 期 間:2020年6月17日(水)~7月31日(金) 対 象:日本史研究会 会員 参 加:和泉書院/戎光祥出版/大阪大学出版会など16社 方 法:各出版社へ直接、ご連絡をお願いします 日本史研究会 大会 日 程:2020年10月10・11日(土・日) 会 場:京都大学 吉田キャンパス本部構内(京都市左京区吉田本町) #日本史研究会 #京都 #2020年度 #京都大学 #オンライン書籍展示 #kyoto #TheJapaneseSocietyforHistoricalStudies #KyotoUniversity #OnlineBookSales #Thepublisher #book #MembersOnly #교토 #온라인서판매 #출판사 #본 #회원한정
- クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」2ほか
島根県は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のため、「自宅で楽しむ島根の歴史文化」という新しい取組みをはじめました。これがますます充実しています。 →いずもけんブログ 2020年5月23日更新 クイズ「島根 いにしえからの挑戦状」1 クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」2 [2020/6/13 土~7/12 日 23:59まで]島根の歴史文化にかんするクイズ第2弾です。今回の全問正解者は、抽選で10名に東京国立博物館特別展「出雲と大和」展示図録&古代出雲歴史博物館ミュージアムショップグッズセット(6350円 相当)の豪華プレゼントが待っています。 【NEW】電子ブック_いまどき島根の歴史 [全6巻] 島根県古代文化センターの研究員が、山陰中央新報で毎週土曜日にのせた連載コラムが再び。コラム50話を選び、アプリなしでスマホからも読めます。 [6/12 金 公開] ① 地名の由来/② 自然・災害 [7/10 金 公開予定]③ 神と仏・祈り/④ 祭り・暮らし [8/14 金 公開予定]⑤ 産業・なりわい/⑥ 城・交通 YouTubeしまねっこCH(島根県)のご登録もよろしくお願いします。 #島根県 #島根県古代文化センター #自宅で楽しむ島根の歴史文化 #島根いにしえからの挑戦状 #いまどきの島根の歴史 #動画で楽しむ_島根の歴史文化 #歴史 #文化 #クイズ #動画 #電子ブック #出雲と大和 #shimane #history #culture #study #video #digitalbook #quiz #시마네현 #역사 #문화 #퀴즈 #퀴즈
- ミニ企画展「十王免横穴墓群と狐谷横穴墓群」
島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市)のミニ企画展のご案内です。古代衣装を着るなどの体験プログラムもできました(要申込み)。博物館のまわりは古墳・遺跡もいっぱい、思い思いに歴史を楽しんでみませんか? COVID-19(新型コロナウイルス感染症)予防のお願い 予定が変更・中止になることもあります。サイトなどで最新の情報をお確かめくださいますようお願いいたします。 体調がすぐれない方は、ご遠慮くださいますようお願いいたします。 マスクの着用をお願いいたします。 ミニ企画展 十王免横穴墓群と狐谷横穴墓群 期 間:2020年7月23(火)~9月22日(火) 毎火曜休(9/22オープン) 時 間:09:00~17:00(入館は16:30まで) 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘 展示学習館(島根県松江市大庭町456) →交通アクセス 入館料:一般 200円/大学生 100円/高校生以下 無料 イベント① 夏の風土記植物園教室 ~植物園散策と健康茶づくり~ 日 時:2020年7月12日(日)10:00~12:00 展示学習館ロビー 集合 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘(島根県松江市大庭町456) →交通アクセス 参 加:300円/定員20名/要申込み 0852-23-2485 その他:散策できる服装/虫よけ対策 イベント② 土器づくり 日 時:2020年7月18日(土)・19日(日)09:30~12:00 場 所:島根県立八雲立つ風土記の丘(島根県松江市大庭町456) →交通アクセス 参 加:500円/各日20名ずつ(18日か19日のどちらか)/要申込み 0852-23-2485 その他:汚れてもよい服装/8/22(土)野焼き予定 参加自由・見学OK #島根県 #松江市 #博物館 #島根県立八雲立つ風土記の丘 #ガイダンス山代の郷 #考古学 #歴史学 #歴史地理学 #古代出雲 #出雲国 #古墳 #土器 #国府 #国分寺 #国分尼寺 #出雲国風土記 #風土記植物園 #shimane #matsue #museum #archeology #history #historicalgeography #izomo #시마네현 #마츠에시 #박물관 #고고학 #역사학 #역사지리학 #고분
- 創刊)奈文研論叢-奈文研
奈良文化財研究所(奈文研)は、このたび『奈文研論叢』という新しい論集をつくりました[なぶんけんブログ 2020年4月3日更新 新しい論集『奈文研論叢』創刊!]。 →奈良文化財研究所について 《参考》 奈良文化財研究所 > 刊行物 Publication 奈良文化財研究所 学術情報リポジトリ(公開 刊行物) #奈良 #奈良文化財研究所 #奈文研 #文化財 #研究所 #刊行物 #論集 #奈文研論叢 #nara #NaraNationalResearchInstituteforCulturalprojecties #culturalproperty #institute #publications #essay #나라 #문화재 #간행물 #논집
- 企画展「大地に生きる ~しまねの災と幸~」
島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市)は、2020年6月1日(月)[2020.4.25 土 予定]に、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の予防をとって、リフレッシュオープンしました。 →ご来館の際のお願い 企画展 大地に生きる ~しまねの災と幸~ 期 間:2020年7月10日(金)~9月6日(日)休館日 7/21 火・8/4 火 時 間:09:00~16:00(入館は15:30まで) 観覧料:一般 700円/大学生 400円/小・中・高校生 200円/WEB限定チケット その他:[9/6 日まで]動画配信/見どころ(全4)・関連講座(全4)・現地取材 #博物館 #古代出雲 #出雲国 #考古学 #歴史学 #災害 #開発 #信仰 #綿作 #たたら製鉄 # #元慶地震 #shimane #matsue #museum #Historymuseum #고대동전 #마츠
- 交通史研究96-2020
交通にかかわるすべての歴史を研究をする交通史学会(東京)の2020年の会報がでました。古代史もありますので、 →交通史学会について 交通史学会『交通史研究』96、吉川弘文館、2020年4月、本体2500円 [講演録] 鈴木 靖民 「古代の交流と文字・信仰-擦文社会と異文化交流」 [論 文] ①飯沼 雅行 「琉球人往来人馬役の変遷-近江・美濃・三河を中心に」 ②三木 理史 「「満洲国」期の南満運河計画と鉄道輸送」 [研究動向] 鴨頭 俊宏 「「平成の大合併」後の自治体と大手私鉄経営史研究-愛媛県西条市の取り組みを中心に」 #学会 #東京 #交通史学会 #会誌 #交通史研究 #吉川弘文館 #交通 #交流 #鉄道 #世界史 #地域史 #擦文文化 #琉球国 #society #tokyo #TheJapaneseSocietyoftheHistoryofTransportandCommunications #traffic #alternatingcurrent #train #global #local #학회 #도쿄 #교통 #교류 #철도 #글로벌 #로컬
- クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」3ほか
島根県は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)のため、「自宅で楽しむ島根の歴史文化」という新しい取組みをはじめました。 →いずもけんブログ 2020年5月23日更新 クイズ「島根 いにしえからの挑戦状」1 →いずもけんブログ 2020年6月14日更新 クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」2ほか クイズ「島根_いにしえからの挑戦状」3 [2020/7/13 土~8/10 日 23:59まで]島根の歴史文化にかんするクイズ第3弾です。全問を正解された方のうち抽選で10名に豪華懸賞プレゼントが待っています。 電子ブック_いまどき島根の歴史 [全6巻] 島根県古代文化センターの研究員が、山陰中央新報で毎週土曜日に連載されたコラムが再び。コラム50話を選び、アプリなしでスマホからも読めます。 [6/12 金 公開]① 地名の由来/② 自然・災害 [7/10 金 公開]③ 神と仏・祈り/④ 祭り・暮らし [8/14 金 公開予定]⑤ 産業・なりわい/⑥ 城・交通 YouTubeしまねっこCH(島根県)のご登録もよろしくお願いします。 #島根県 #島根県古代文化センター #自宅で楽しむ島根の歴史文化 #島根いにしえからの挑戦状 #いまどきの島根の歴史 #動画で楽しむ_島根の歴史文化 #歴史 #文化 #クイズ #動画 #電子ブック #shimane #history #culture #study #video #digitalbook #quiz #시마네현 #역사 #문화 #퀴즈 #퀴즈
- 島根県の歴史資料-島根県立図書館
島根県立図書館(島根県松江市)にある歴史資料が、よりわかりやすく、より使いやすくなりました。これらは地域と世界のお宝です。自分の知りたいことをみつけ、みがいてみませんか? →郷土資料の取り組み 歴史資料(古文書、古記録、古絵図等)を利用する 《参考》 山陰歴史資料ネットワーク(山陰史料ネット) 島根県公文書センター 松江市文書館(仮称)整備構想(松江市 史料調査課) 歴史資料ネットワーク 2020年7月8日最終更新 2020年九州豪雨被災地のみなさま、ボランティアのみなさまへ(歴史資料保全のお願い) 山陽新聞特設サイト「西日本豪雨から2年」 #島根県 #松江市 #島根県立図書館 #歴史資料 #古文書 #古記録 #古絵図 #shimane #matue #library #historicalmaterial #ancientdocument #oldrecord #oldpicture #시마네현 #마츠에시 #도서관 #역사자료
- 会員限定)オンライン書籍展示-歴史学研究会
歴史学研究会(東京)は、日本で最大手の歴史学会の一つです。このたび、出版社の要望をうけてオンライン書籍展示(新刊・近刊)のポータルサイトをつくりました。 →歴史学研究会について →会誌『歴史学研究』 歴史学研究会 会員限定 オンライン書籍展示 期 間:2020年8月6日(木)~8月31日(月) 参 加:和泉書院/戎光祥出版/岡山大学出版会など31社 方 法:各出版社へ直接、ご連絡をお願いします [募集中:会員限定]2020年9月26日(土) 歴研シンポジウム「皇位継承再論-女帝・女系の可能性と皇太子-」 2020年11月28日(土)12月6日(日) 2020年度 歴史学研究会 大会 #歴史学 #学会 #歴史学研究会 #歴史学研究 #東京 #日本史 #世界史 #シンポジウム #天皇 #王 #女帝 #皇太子 #王位継承 #皇位継承 #万世一系 #王権 #仁藤敦史 #河野保博 #神戸航介 #TheHistoricalScienceSocietyofJapan #tokyo #japan #symposium #emperor #empress #CrownPrince #도쿄 #역사학회 #고대사
- 災害文化と地域社会形成史7
岡山大学文明動態学研究センター(岡山県岡山市)は、このたび次のオンライン研究会をひらくことになりました。事前のお申込みが必要です[9/14 月まで]。 →センターについて(岡山大学大学院 社会文化科学研究科) →メンバーについて オンライン研究会 第7回 災害文化と地域社会形成史 日 時:2020年9月19日(土)13:30~17:00 申込み:[9/14 金まで]事前申込み 林佳代子 ; kahayashi◆okayama-u.ac.jp( ◆→@) 報 告:①板垣貴志(島根大学) 「過疎地域における歴史資料保存と日本近現代史研究の課題 -矢田貝家調査プロジェクト(鳥取県西伯郡伯耆町)の実践から-」 ②小島庸平(東京大学) 「近代日本における地主小作関係とリスク分担構造の歴史的変容 -長野県と鳥取県の地主文書の検討を通して-」 《参考》 矢田貝家住宅 | とっとり文化財ナビ 山陰歴史資料ネットワーク(山陰史料ネット) 歴史資料ネットワーク(史料ネット) #研究会 #オンライン #岡山 #島根 #鳥取 #長野 #山陰 #岡山大学 #文明動態学研究センター #島根大学 #東京大学 #岡山史料ネット #山陰史料ネット #史料ネット #資料 #史料 #文化資源 #資料保全 #地域社会 #災害 #studygroup #online #okayama #shimane #tottori #nagano #sanin #OkayamaUniversity #CenterforResearchontheDynamicsofCivilizations #ShimaneUniversity #TokyoUniversity #document #culturalresources #community #disaster #연구회 #오카야마 #시마네 #돗토리 #나가노 #산음 #자료 #재해