講演会「王墓への道」
- 18 時間前
- 読了時間: 2分
#島根県埋蔵文化財調査センター と #松江市 は、次のとおり #朝酌矢田2遺跡( #松江市朝酌町)より出土した #四隅突出型墳丘墓 の講演会をひらくことになりました。感染予防をとったうえでお運びくださいませ。
令和7年度 埋蔵文化財調査センター講演会
日 時:2025年11月29日(土)13:00~16:30(開場12:00)
会 場:松江市市民活動センター 5階 交流ホール(島根県松江市白瀉本町43)
参 加:無料/事前申込み/先着100名
申込み:しまね電子申請(外部リンク)
お問合せ:島根県埋蔵文化財調査センター管理課
電話・0852-36-8608
FAX・0852-36-8025
メール・maibun〔★⇒@〕pref.shimane.lg.jp
| 基調講演 | 野島 永(広島大学文学部 教授) 「日本海をめぐる弥生墳丘墓とその時代」 | 
| 事例報告① | 今福 拓哉(島根県古代文化センター主任研究員) 「出雲・石見の弥生墳丘墓-松江市を中心に-」 | 
| 事例報告② | 森藤 徳子(公益財団法人鳥取県教育文化財団調査室 文化財主事) 「伯耆・因幡の弥生墳丘墓について」 | 
| 事例報告③ | 高野 陽子(公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 調査課長) 「丹後の弥生墳丘墓について」 | 
| パネルディスカッション 「弥生王墓誕生と環日本海交流について」 司会:野島永 パネラー今福拓哉/森藤徳子/高野陽子 |