top of page

2025年度 古代交通研究会 大会

  • 6 日前
  • 読了時間: 2分

【ハイブリッド開催】 #古代交通研究会#東京)は、主に日本古代の交通をトータルにとらえる学際的な研究会です。このたび次のとおり大会をひらくことになりました。どなたでも参加できるうえに無料です。ふるってのご参加を何とぞよろしくお願い申し上げます。



 


第23回 大会



日 時:2025年6月28日(土)13:00~17:30(受付開始12:30)

    2025年6月29日(日)10:00~16:30(受付開始09:30)

会 場:①明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー東京都千代田区神田駿河台1丁目1-1

    ②オンライン

     [6/27 金 リンク送信予定]

参加費:無料/事前申し込み[5/7 水 - 6/20 金 予定]/どなたでも

資料集:古代交通研究会第23回大会資料集[六一書房が販売

その他:懇親会[6/28 土 予定]/書籍展示



 


日 程



6/28(土)

13:00~17:30(12:30) 総会・個別事例報告

上田 優喜/新井 達哉

「西久保遺跡(福島県福島市)の調査」

菱沼香未由

「寺ノ上遺跡(茨城県大洗町)の調査」

鳥居 貴庸

「町北遺跡(群馬県安中市)の調査」

池田  格

「下郷古墳群(群馬県吾妻郡)の調査」


坂本 嘉和 「石塚廃寺東遺跡・大鴨遺跡と伯耆国府周辺の交通路」



6/29(日)

10:00~16:30(受付09:30) テーマ報告

武井 紀子

「文献史料からみた古代のクラ」

眞保 昌弘

「古代東山道諸国のクラ  -水陸交通と流通の視点から-」

佐藤  隆

「古代難波の詣宮と難波津」

小鹿野 亮

「大宰府と山城におけるクラの遺跡」


大橋 泰夫(当会の会員です コメント

パネルディスカッション




bottom of page