top of page

公開シンポジウム「総合知創出に向けた人文・社会科学のデジタル研究基盤構築の現在」

日本学術会議は、日本の科学者をまとめ、内外に代表する機関です。 このたび、第6期科学技術・イノベーション基本計画にある総合知づくりための人文・社会科学における研究データの構築について公開シンポジウムをひらくことになりました。ご多用の折かと存じますが、どなたでも参加できますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

第6期科学技術・イノベーション基本計画について(令和3 | 2021年3月26日閣議決定)



 


日本学術会議 公開シンポジウム



日 時:2022年1月22日(土)13:30〜18:30

参 加:無料/オンライン/事前申込み/先着100名



 

報 告



13:40~

第一部

人文・社会科学における研究データの構築のための国際標準と課題

高田 智和

(国立国語研究所准教授)

学術研究のための多言語・多文字への対応と多漢字・変体仮名

永崎 研宣

(日本学術会議連携会員/一般財団法人人文情報学研究所主席研究員)​

人文学向け国際標準に基づく東アジア・日本のテキスト構造化


北本 朝展

(ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター センター長

/国立情報学研究所教授)​

画像公開方式IIIFと歴史GISによるデータ統合と総合知

15:20~

第二部

​様々なコンテクストによるデータの構築から総合知へ


増田 知子(名古屋大学大学院法学研究科教授)

佐野 智也(名古屋大学大学院法学研究科特任講師)

データ駆動型研究方法論の開拓を視野に入れた『人事興信録』研究


加納 靖之

(東京大学地震研究所・地震火山史料連携研究機構准教授)

クラウドソーシングによるデータ構築から古地震研究へ


大場 利康

(国立国会図書館電子情報部長)​

国立国会図書館のデジタル化事業とそこから産み出されるデータの可能性

17:00~

第三部

コメント:総合知に向けた人文社会科学データの観点から

18:00~18:30

​総合ディスカッション




bottom of page