#早稲田大学(東京都新宿区)は、2014年度に文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援事業」タイプA(トップ型)「Waseda Ocean構想~開放性、多様性、流動性を持つ教育研究ネットワークの構築~」が採択されました。
これにより国際日本学拠点など7つの分野をモデル拠点に選ばれました。最終年度となる2023年度に、国際日本学拠点はSGU最終成果発表シンポジウム「〈日本〉史をひらく」をひらき、10年にわたる成果を発信します。出雲古代史研究会の会員も報告しますので、なにとぞご参加くださいませ。
日 時:2023年12月9日(土)13:00~16:50
2023年12月10日(日)10:00~16:40
会 場:①早稲田大学戸山キャンパス33号館3階 第1会議室(新宿区戸山1-24-1)
②オンラインZoom
参 加:無料/事前申込み[?まで]
陣野 英則(早稲田大学文学学術院 教授) 「国際日本学の10年 教育の創成・動向・展望」 |
河野貴美子(早稲田大学文学学術院 教授) 「国際日本学の10年 研究の過去・現在・未来」 |
ナディア・カナガワ(ファーマン大学 アシスタントプロフェッサー) 「現代の課題・古代の歴史:古代<日本>におけるレース・エスニシティ・移民」 |
田中 史生(早稲田大学文学学術院 教授)→出雲古代史研究会の会員です 「越境する身体と<日本>」 |
マイケル・コモ(コロンビア大学 准教授) 「文字とモノ」 |
伊川 健二(早稲田大学文学学術院 教授) 「アジア海域史からみた鉄砲伝来」 |
李 成市(早稲田大学名誉教授) 「日本はいつ、いかなる契機で「日本」になったのか |
ディヴィッド・ルーリー(コロンビア大学・早稲田大学 准教授) 「「国際日本学」と学問分野」 |
ギヨーム・カレ(フランス社会科学高等研究院 教授) 「世界史に忘れられた近世日本、東アジアの比較史を忘れた日本近世史」 |