2025年度 大阪歴史学会大会
- 4月27日
- 読了時間: 2分
更新日:3 日前
#大阪歴史学会(#大阪)は、最大手の歴史学会の一つです。2025年度大会は、次のとおりひらくことになりました。ご多用の折かと存じますが、なにとぞご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
日 時:2025年6月29日(日)13:30~16:50(受付10:00~)
会 場:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155)
参加費:会員・学生・修士課程 500円 | 非会員 1000円
懇親会:関西学院会館 6000円 | 学生・修士課程・博士課程 4000円
報告
考古部会 部会報告 | F号館 102教室(1階) |
13:30~14:30 | 中谷 俊哉 「仮)須恵器風字硯の生産と供給 -播磨とその周辺諸窯の検討を中心に-」 |
14:30~15:30 | 稲本 悠一 「仮)平安時代の須恵器の生産と流通 -播磨周辺諸窯の装飾椀・突帯壺の検討を中心に-」 |
16:00~17:00 | ミニシンポジウム |
古代史部会 部会報告 | F号館 203教室(2階) |
10:30~12:00 個人報告 | 里舘 翔大 「平安時代前中期の戸籍制度と「公」意識」 |
13:30~14:30 部会報告 | アンデルセン・エミル・マルテ 「東国における渡来系の人の安置・移遷」 |
14:30~15:00 コメント | 田中史生 |
15:20~16:50 | 討論 |
中世史部会 部会報告 | 社会学部棟 101教室(1階) |
13:30~15:00 部会報告 | 北山 航 「室町幕府における政務処理の展開と幕府奉行人」 |
15:30~17:00 部会報告 | 岩永 紘和 「臨済宗妙心寺派の展開と戦国・織豊期の社会」 |
近世史部会 部会報告 | 社会学部棟 201教室(2階) |
13:30~15:00 部会報告 | 安永 寛 「近世大名家における「「御家」の成立」 |
15:30~17:00 部会報告 | 綱澤 広貴 「仮)美作国津山松平藩における町作と年貢収取」 |
近代史部会 部会報告 | 社会学部棟 202教室(2階) |
10:30~12:00 個人報告 | 藤井なつみ 「「地方」における近代日本演劇検閲 -近代大阪の演劇検閲の事例から」 |
13:30~15:00 部会報告 | 杉谷 直哉 「島根県における立憲同志会・立憲政友会勢力の形成と展開 -「名望家政党」の変容と「県内野党」の展開-」 |
15:30~17:00 部会報告 | 西田 彰一 「昭和戦前期における「政治教育」団体と官僚出身政治家の活動 -守屋栄夫と大日本昭和聯盟の発足を中心に-」 |