top of page

2025年 出雲古代史研究会大会 舟久保報告

  • 7月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:5 日前

【会場+オンライン】2025年出雲古代史研究会第36回大会は、8月23日(土)にひらくことになりました。今年のテーマは、「神賀詞研究の現在」となります。これにあわせて4つの報告と1つのコメントをそろえました。


最初のご紹介する報告は、舟久保大輔の「出雲国造神賀詞奏上の成立と意義-学説史的検討を中心に-」です。







神賀詞研究の現在


出雲国造神賀詞奏上の成立と意義

-学説史的検討を中心に-


舟久保大輔



出雲国造神賀詞奏上儀礼は、出雲国造が代替わりの際に入朝して、天皇の御世を寿ぎ、神賀詞を奏上する儀礼である。この儀礼ついては重厚な研究史があり、多くのことが論じられてきたが、本報告ではあらためて奏上儀礼に関するこれまでの研究を概観し、論点を整理しつつ、儀礼の成立時期やその背景・意義について考察したい。





bottom of page